ブログ一覧


実家を生前贈与する際の手順を解説!かかる税金の種類も知っておこう

実家の生前贈与を検討する夫婦

 

実家の生前贈与は、相続対策や家族の将来設計において重要な役割を果たします。しかしその手順や税金に関する知識が不足していると、思わぬトラブルを招いてしまう可能性があるので注意しなければなりません。そこで本記事では、実家を生前贈与する具体的な手順と関連する税金について詳しく解説します。今回紹介する内容を参考にして、計画的に生前贈与を進めましょう。

この記事を読むための時間:3分

実家を生前贈与する手順

実家を生前贈与する際は、複数のステップを踏む必要があります。手順を理解しておくことでスムーズに作業を進められるだけでなく、将来的なトラブルを回避することもできるでしょう。

相続税評価額を算出する

まず贈与する不動産の相続税評価額を算出しましょう。土地の評価額は路線価を基に、建物については固定資産税評価額を基に計算します。このような評価額を正確に把握しておくことで、贈与税の計算や他の手続きがスムーズに進められます。

必要書類を揃える

次に、生前贈与に必要な書類を準備してください。以下は、手続きを円滑に進めるにあたって揃えておくべき書類の一例です。

 

  • 不動産の登記識別情報通知書
  • 印鑑証明書
  • 実印
  • 住民票
  • 固定資産評価証明書
  • 贈与計画書

 

必要な書類の種類や必要部数は個人の状況によって異なる場合があるので、市役所の窓口で事前に確認しておきましょう。

贈与契約書を作る

贈与契約書は、贈与者と受贈者が贈与の内容について合意したことを証明する書類です。一般的に契約書には不動産に関する情報や贈与の日付などを記載し、双方の署名捺印も行います。法的な効力を持たせるためにも司法書士に相談した上で、公正証書として作成するのがおすすめです。

所有権移転登記を行う

贈与契約が成立したら、不動産の所有権を受贈者に移転する登記手続きを行います。法務局に登記申請書と必要書類を提出し、登録免許税を支払ってください。登記が完了すると、不動産の所有権が正式に受贈者へ移転したことになります。

贈与税の申告と納付を行う

最後に贈与税の申告と納付を行います。贈与税の申告期限は贈与を受けた年の翌年2月1日から3月15日までです。税務署に贈与税の申告書を提出し、税金を納付してください。申告しなかったり納付が遅れたりするとペナルティがあるため、忘れないように注意しましょう。

実家を生前贈与する際にかかる税金

実家を生前贈与する際はさまざまな税金が発生します。これらの税金について事前に把握しておくことで、贈与に伴う経済的負担を適切に見積もることができます。ここでは、実家を生前贈与する際にかかる主な税金を4つ紹介します。

贈与税

生前贈与を行う際にかかる主な税金は贈与税です。贈与税は、年間110万円の基礎控除を超える贈与に対して課せられます。そのため実家の評価額が高額になる場合、贈与税も高額になりやすいです。ただし一定の条件下で非課税措置や控除が適用されることもあるので、詳しい内容は専門家に相談してください。

不動産取得税

不動産取得税は、不動産を取得した者に課される地方税です。固定資産税評価額に一定の税率をかけて計算します。ただし一定の要件を満たす場合、軽減措置が適用されることがあるので、地方自治体の税務担当窓口で確認することが重要です。

登録免許税

登録免許税は、不動産の所有権移転登記を行う際に発生します。登記する不動産の固定資産税評価額に2%をかけて計算されるので、贈与に伴う費用として登録免許税も忘れずに準備しておきましょう。

印紙税

贈与契約書を作成する際に印紙税がかかります。印紙税は贈与する金額に応じて異なるため、国税庁のサイトなどで金額を確認してください。契約書に収入印紙を添付して支払いを行います。

生前贈与の手順と特徴を理解した上で、計画的に進めよう

本記事では、実家を生前贈与する具体的な手順と関連する税金について解説しました。生前贈与を行う際は、手順をしっかりと理解した上で必要な書類と費用を準備しておくことが重要です。トラブルを避けてスムーズに贈与が受けられるよう、専門家からアドバイスを受けながら計画的に進めましょう。

プライバシーポリシー  /  特定商取引法に基づく表記      Copyright (C) 2024 株式会社スエマル. All rights Reserved.