実家を二世帯住宅にするには?リフォーム費用と節税対策を解説
近年、高齢者や共働き夫婦が増えているため、実家を二世帯住宅にするリフォームが注目され始めています。本記事では、二世帯住宅の種類やリフォーム費用の相場、税金対策について解説します。親との同居を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
この記事を読むための時間:3分
二世帯住宅の種類
二世帯住宅は、親と子供世帯が一つ屋根の下で生活することを指します。主に3つのタイプがあるため、どのようにリフォームするのか検討する際は、それぞれの特徴を理解しておくことが重要です。
完全分離型
完全分離型は、親世帯と子供世帯がそれぞれ独立した生活空間を持つタイプです。玄関やキッチン、バスルーム、トイレなど全ての設備が別々に設けられているため、プライバシーを重視する家族に適しています。しかし、リフォームの工事費用や光熱費は他のタイプに比べて高くなるでしょう。
部分共有型
部分共有型は、玄関やリビングなど一部の空間を共有しながら、寝室やキッチン、バスルームなどの生活空間を分けるタイプです。完全分離型ほどの独立性はありませんが、適度な距離感を保ちながら家族の交流が図れます。
完全同居型
完全同居型は従来の一般的な住宅とほぼ同じ構造で、親世帯と子供世帯が全ての設備を共有して生活するタイプです。リフォーム費用が抑えられる一方で、家族間のトラブルやプライバシーの問題が発生しやすい構造であるため注意が必要になるでしょう。
二世帯住宅にする際にかかる費用相場とリフォーム箇所
二世帯住宅へのリフォーム費用は、工事の規模や内容によって大きく異なります。ここでは、価格帯ごとに可能な工事内容を紹介するので、予算内でどのようなリフォームが行えるか把握する際に参考にしてください。
10~150万円でできる工事
この価格帯では、既存の間取りを大きく変えずに行う部分的な改修工事が中心になります。部屋の間仕切りを設けたり、トイレや浴室、キッチンの性能を高めたりする工事が代表的です。また手すりの設置や段差の解消といった、高齢者向けのバリアフリー工事もこの予算内で対応できます。
150~500万円でできる工事
150~500万円の予算では、リビングの全面リフォームや部屋の間取り変更、簡易的な増築などが可能です。浴室を広くして安全性を高めたり、親の部屋の近くに浴室を移動させたりと家族の生活スタイルに合わせたカスタマイズが行えます。
500~1000万円でできる工事
500~1000万円の予算では、かなり大規模なリフォームが可能です。たとえば、増築して新たな部屋を作ったり、二世帯住宅化のために玄関を増やしたりできます。完全分離型の二世帯住宅を目指す方は、最低でも500万円以上の予算は必要になると考えておきましょう。
1000万円~できる工事
1000万円以上の予算があれば、家全体を大規模にリフォームすることが可能です。完全分離型の二世帯住宅への改修や、建て替えに近い大規模な改築も視野に入れられます。また、最新の省エネ技術や高性能な住宅設備を導入し、快適性と経済性を両立させた住まいづくりも実現できるでしょう。
二世帯住宅にリフォームすることでできる税金対策
二世帯住宅へのリフォームには、税制面でのメリットもあります。たとえば不動産取得税や固定資産税が減税されるなどです。また、二世帯住宅として登記することで、相続税の軽減にもなります。ただしこれらの税制優遇措置は、条件や適用期間が細かく定められているため、最新の情報を確認した上で分からない点があれば専門家に相談しながら申請作業を進めましょう。
費用を考慮した上で、リフォーム箇所を決めよう
本記事では、二世帯住宅の種類やリフォーム費用の相場、税金対策について解説しました。二世帯住宅へのリフォームは、家族構成や生活スタイル、予算によって最適な方法が異なります。
まずは家族で話し合い、どのような生活を望むのかを明確にしましょう。その上で予算と照らし合わせながら、優先順位をつけてリフォーム箇所を決めていくことが大切です。家族全員の憩いの場となる理想的な二世帯住宅を目指しましょう。