アスベストの除去費用の相場は?コストを抑えるポイントも解説
アスベストが含まれている可能性がある建物を解体する際は、別途でアスベストの除去費用が必要です。本記事では、アスベストの除去費用の相場と、費用を抑えるコツをご紹介します。家屋の解体を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
この記事を読むための時間:3分
アスベストの除去費用の相場
アスベストの除去に必要な費用は、処理面積やアスベストのレベルによって異なります。ここからは国土交通省が公表している費用相場と、レベル別の費用相場をご紹介します。
国土交通省が公表している処分費用の目安
国土交通省は、2007年1月から2007年12月の施工実績データを基に除去費用の相場を公表しています。ただし、この金額には事前調査や仮設工事、廃棄物処理などの費用も含まれています。特に面積が300m2を下回る場合、費用の幅が変動しやすいため注意してください。
処理面積 |
費用 |
300m2以下 |
2万円/m2~8.5万円/m2 |
300m2~1,000m2 |
1.5万円/m2~4.5万円/m2 |
1,000m2以上 |
1万円/m2~3万円/m2 |
(参考:国土交通省)
処分費用の相場(レベル1)
柱や梁、天井に防火・耐火、吸音などを目的として使われたアスベスト含有吹き付け材は、レベル1に分類されます。レベル1は最も発じん性が高く、吸入のリスクも高いため、除去費用が高くなるでしょう。レベル1の費用相場は、1.5~8万円/m2程度で、以下の作業方法によって異なります。
- 除去工法
- 封じ込め工法
- 囲い込み工法
除去工法
除去工法では、アスベスト含有吹き付け材を下地ごと取り除きます。専用の機材を用いるため、費用は高額になりがちですが、アスベストを完全に取り除けるため、最も推奨されています。
封じ込め工法
アスベスト含有吹き付け材の上から溶剤を吹きかけて、封じ込める方法です。アスベストがそのまま残ってしまいますが、費用が比較的安く、工事期間が短いメリットがあります。
囲い込み工法
囲い込み工法は、アスベスト含有吹き付け材の上から非アスベスト素材の被膜材を取り付けてアスベスト部分を密封する方法です。封じ込め工法と同じくアスベストが残るものの、低コストかつ短い期間で工事を済ませることができます。
処分費用の相場(レベル2)
建築物の柱や梁、壁などの耐火被覆材や、空調ダクトの保温材に使用されているアスベストはレベル2に分類されます。除去費用の相場は1万円~5万円/m2です。レベル1よりも少ないとはいえ、高い発じん性があるため、慎重に工事を進めなければなりません。
処分費用の相場(レベル3)
レベル3のアスベスト含有建材は、スレート屋根やサイディング外壁材など、固く板状に成形されたものが多く、割れにくいことが特徴です。アスベスト飛散のリスクが低いため、処分費用の相場はレベル1、2よりも安く、0.3万円/m2程度です。
アスベストの処分費用を抑えるコツ
アスベストの処分費を安くするコツは以下の3つです。
- 補助金制度を活用する
- 実績が豊富な業者を選ぶ
- 複数の業者から見積もりを取得する
補助金制度を活用する
アスベストの分析調査や除去工事を行う際、国から補助金を受けられる可能性があります。補助金の金額や受けられる条件は、建物のある市町村や内容によって異なるため、自治体へ問い合わせて確認しておきましょう。
実績が豊富な業者を選ぶ
アスベスト除去の実績が豊富な業者は、補助金についても熟知している可能性が高いです。安全に作業を進めてもらうためにも、資格保有者がいる、公開されている施工実績が多いなど、信頼できる業者を選ぶようにしましょう。
複数の業者から見積もりを取得する
業者に依頼する際は、複数の業者から相見積もりを取りましょう。見積もりを比較することで、相場感を知ることができます。
アスベストの除去工事はポイントを抑えて依頼しよう
アスベストが含まれる建物を解体する場合、アスベストの除去費用も別途必要となります。除去費用は処理面積やアスベストのレベルによって大きく異なるため、事前に業者へ確認しておくと良いでしょう。その際、費用を抑えるためにも、事前に複数の業者から見積もりを取り比較することをおすすめします。また、補助金を受けられる場合もあるため、自治体へも問い合わせをしておきましょう。