ブログ一覧


井戸水をそのまま飲むと危険?健康へのリスクや安全な飲用方法を解説

ポンプから出る井戸水

 

井戸水は、水道代を節約できるだけでなく、災害時の生活用水にも活用できると注目が高まっています。現在でも数多くの地域に井戸が存在しており、生活に欠かせないというご家庭も多いのではないでしょうか。しかし、井戸水は周辺からの汚染を受けやすく、細菌感染のリスクや水質の不安定さから、衛生面での問題が度々報告されています。

 

そこで本記事では、井戸水を飲用として利用する危険性や健康へのリスクに触れながら、安全な飲用方法についてくわしく解説します。

この記事を読むための時間:3分

井戸水をそのまま飲むと危険!

昔は飲用水として利用されていた井戸水も、現在では土壌や地下水の汚染により水質が悪化し、有害物質の混入リスクが高まっています。特に、工場跡地や農村部など汚染リスクの高い地域では、井戸水から有機フッ素化合物などの有害物質が検出されるケースが報告されています。

 

井戸水は、ミネラルが豊富で美味しいイメージもありますが、そのまま飲用すると腹痛や嘔吐などの健康被害が生じる可能性があるため、安全性を確認せず井戸水を飲むことは避けましょう。

井戸水に潜む危険性と健康被害へのリスク

水質検査をしていない井戸水の危険性や健康へのリスクについてくわしく解説します。

有害物質による水質汚染

井戸水は、地下水を直接汲み上げているため、水道水のように浄化処理が施されていません。土壌汚染を引き起こすような環境では、地下水の汚染により、井戸水に有害物質が混入している場合があります。有害物質は水に溶けやすく、目に見えないため、綺麗に見える井戸水でも汚染に気付かず飲用してしまうため大変危険です。

 

近年、全国的に土壌汚染や地下水汚染の発生が頻発しているとの報告もありますで、安易に井戸水を飲むのは控えましょう。

不安定な水質

井戸水は水道水と違い、周辺の環境や天候などの影響を受けやすく、水質が不安定という問題が指摘されています。特に、地表から水脈までの距離が短い浅井戸は、汚染リスクが高く、自然災害や季節変化による僅かな水位変動でも水質が変わってしまいます。

 

また、環境による変化がなくても、井戸のメンテナンスを定期的にしなければ、内部に蓄積した汚れなどで水が汚染されることも考えられるでしょう。

病原菌による感染症のリスク

ろ過や浄化処理がなされていない井戸水には、目に見えない病原菌が含まれていることが多く、安易に飲用することはたいへん危険です。主な病原菌として挙げられる腸管出血性大腸菌やクリプトスポリジウムは、飲用すると、嘔吐や下痢、発熱などの重篤な症状を引き起こし、最悪の場合は死に至ることもあります。

 

これらの病原菌は、動物の糞や生活排水などによって井戸水が汚染された場合に検出されるケースが多いです。見た目は綺麗な井戸水であっても、井戸が汚染されていることを考えて飲用しないようにしましょう。

井戸水を安心して飲用するには?

井戸水には、さまざまな危険性はあるものの飲めないわけではありません。ここでは、井戸水を安心して飲用するための対策について紹介します。

定期的な水質検査の実施

定期的(1年に1回)に水質検査を実施しましょう。水質検査は、各地域の保健所や民間の検査機関等で受け付けています。費用は、検査機関によって異なり1万円前後になりますが、安心して飲用するためにも、衛生管理を徹底し、定期的な水質検査を行うことが大切です。

井戸周辺の環境整備

井戸の周りを清潔に保ち、動物の糞や農薬などによる汚染を防ぎましょう。動物や異物などが混入しないように、使用しない時は井戸に蓋をするのも一つの方法です。貯水槽やポンプなどの機材を設置している場合は、定期的に清掃するようにしましょう。

飲用前の加熱・煮沸処理

腸管出血性大腸菌やクリプトスポリジウムなどの病原菌は、煮沸することで殺菌できます。生水は飲用せず、しっかり煮沸して飲むようにしましょう。ただし、安全が確認されている井戸水とはいえ、熱に強い病原菌が残る場合があります。井戸水の飲用は、安全性が確認されていても健康被害のリスクが伴うことは理解しておきましょう。

井戸水は生活用水として利用しよう!

井戸水を上手に活用するには、正しい知識を持ち、さまざまなリスクを理解したうえで、用途に合わせて使い分けることが大切です。安全性を第一に考えるのであれば、井戸水は飲用以外の生活用水として利用し、飲用には水道水を利用しましょう。

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引法に基づく表記      Copyright (C) 2024 株式会社スエマル. All rights Reserved.