遺品整理は一人でできる?自分で片付ける方法や業者に頼む基準を解説
身内に不幸があった場合、相続人が遺品整理を行います。しかし、一人で作業をする時は何から進めるのか、遺品整理のやり方がわからない場合もあるでしょう。そこでこの記事では、遺品整理を一人で行う手順や準備について解説し、業者に依頼する基準も紹介します。
この記事を読むための時間:3分
遺品整理を一人で行う時の事前準備
遺品整理を一人で行う時は、以下の事前準備が必要です。
- スケジュールを立てる
- 必要なものを準備する
- 遺品の仕分け基準を決める
それぞれについて解説します。
スケジュールを立てる
遺品整理を一人で行う時は、いつからいつまで作業をするのか、事前にスケジュールを立てましょう。日程をきちんと決めると作業にメリハリが出るため、一人でも効率良く遺品整理を進められます。スケジュールを立てる際は、故人の地域のゴミ出し日程やリサイクルショップなどの営業日を確認した上で、始める日と終わる日を決めると当日にも作業しやすいです。
必要なものを準備する
遺品整理を一人で行う時は、事前に必要なものを準備しましょう。主に使うものは、以下の通りです。
- ゴミ袋
- 段ボール
- 荷造り紐
- ガムテープ
- ハサミ・ペン
- 工具
- 作業着・軍手・マスク
このほかにも、必要なものがあれば適宜用意すると良いでしょう。当日に用意しようとすると手に入らない可能性があり、作業を進められなくなるので事前に準備するのが大切です。
遺品の仕分け基準を決める
遺品整理を一人で行う時は、遺品の仕分け基準を事前に決めましょう。基準を決めないと当日になってから遺品をどうするか迷ってしまい、作業が進まなくなる可能性があります。そのため「残す・捨てる・売却する」の基準は事前に決めて、当日は作業に集中するのが一人で遺品整理を行うポイントです。
遺品整理を一人で行う時の進め方
遺品整理を一人で行う時の進め方は、以下の手順です。
- 遺品を仕分けする
- 不用品を処分・売却する
- 部屋を清掃する
それぞれについて解説します。
遺品を仕分けする
遺品整理を一人で進める時は、まず遺品の仕分けを行います。部屋にある遺品を手に取り、事前に決めた仕分け基準をもとに「残すもの・処分するもの・売却するもの」の3つに分けていきます。細かく分けると時間がかかるので、まずは大まかに分けていくと、作業をスムーズに進めやすいです。
不用品を処分・売却する
遺品を仕分けしたら「処分するもの」と「売却するもの」を処理していきます。処分するものは、故人の地域のゴミ出しルールに合わせて分別などを行い、指定された曜日にゴミ出しをします。粗大ゴミにする場合は、事前に自治体へ連絡が必要な場合もあるので、あらかじめ確認しましょう。
売却するものは、リサイクルショップなどへ持って行き、査定後に買取してもらいます。近年は出張買取などもあるので、売却するものが多い場合は、自宅まで買取に来てくれるサービスを利用すると良いでしょう。
部屋を清掃する
遺品を持ち出したら、部屋を清掃します。清掃する際は、部屋の中はもちろんキッチンや水回りなども掃除して、家の中全体を綺麗にしたら終了です。賃貸住宅の場合は、明け渡し可能なくらいまで掃除して、忘れ物などもしないようにしましょう。
こんな時は遺品整理を業者に依頼する
以下の場合は、遺品整理の専門業者への依頼を検討しましょう。
- 遺品の量が多い
- 遺品整理の時間がない
遺品の量が多い
遺品が大量にある場合は、自分で行うと時間も手間もかかるので、業者に依頼した方が負担が少なくなるでしょう。業者に依頼をすると費用はかかりますが、専門のスタッフがスムーズに作業してくれるため、自分で行うほど労力はかかりません。
遺品整理の時間がない
仕事や家事などで忙しく、遺品整理の時間がない場合も、業者に依頼した方が良いでしょう。業者に依頼をすると、賃貸であれば半日程度、一軒家であれば1〜2日程度で作業が終わるので、時間が取りにくい場合も短期間で遺品整理を終えられます。
遺品整理を一人で行う時は事前に計画を立てましょう
遺品整理を一人で行う場合は、事前にスケジュールを立てて、必要なものを用意するなどの準備を行う必要があります。作業当日には、計画通りに遺品の仕分けや処分を行い、部屋を綺麗に清掃したら終了です。しかし、遺品の量が多い、遺品整理の時間がないなどの場合は負担が大きいので、専門業者に依頼をした方が作業をスムーズに終えられるでしょう。
次の記事へ
物置の耐用年数はどのくらい?劣化のサインや処分方法を紹介 »