ブログ一覧


戸建ての建て替え時期の目安は30年!長く住むポイントも解説!

古い家

 

家族のライフスタイルの変化や家の老朽化などによって、建て替えを検討する方も多いのではないでしょうか。一般的な戸建ての建て替え時期は築30年程度といわれていますが、どのように検討していけばいいか迷ってしまいますよね。そこで本記事では、建て替えを検討する目安について解説します。あわせて長く住むためのポイントについてもお伝えするので、建て替えの時期を迷っている方は参考にしてください。

この記事を読むための時間:3分

戸建て住宅の寿命

一般的に、戸建て住宅の寿命は30年といわれています。その理由の一つが、建物の耐用年数です。建築基準法では、木造住宅の耐用年数は22年と定められています。耐用年数は建物の資産価値を把握するための指標であり、過ぎたからといって住めなくなるわけではありませんが、この年数を一つの目安と考えている方も多いです。

 

また築30年以上となると、建物の設備や構造の劣化が目立ち始めるのも理由の一つです。耐震性能や経年劣化による構造的な問題が出始めることで、建て替えを検討するケースが増えます。これらの理由から、戸建て住宅の寿命は30年と考えられていますが、建物の構造やメンテナンスなどにより住宅の寿命は異なります。

戸建ての建て替えの検討目安

戸建ての建て替えには時間も費用もかかります。そのため、建て替えの時期は慎重に検討しなくてはなりません。建て替えの検討目安は次の3つから考えるといいでしょう。

 

  • ライフスタイルの変化
  • 築30年以上が経過
  • 消費税や金利の変動

ライフスタイルの変化

戸建ての建て替えを検討する際は、ライフスタイルの変化を考慮するといいでしょう。子どもが成長して家を出るときや両親と同居することになったときなど、家族構成が変わる際は間取りの変更も必要となります。今の住宅では快適な生活が送れないときには、建て替えを検討する時期と思っていいでしょう。

築30年以上が経過

戸建ての建て替えを検討する目安として、築30年以上が経過した場合が挙げられます。建物が30年以上経過すると、構造や設備の老朽化が進行し、修繕や改修が必要になることがあります。また、建築基準法や耐震性能の基準の変化も考慮すべき要素です。築年数が一定の年数を超えた場合、建て替えや大規模なリノベーションを検討することが適切でしょう。

消費税や金利の変動

消費税や金利の変動は、住宅購入や建て替えに大きな影響を与えます。建て替えにかかる費用は高額なため、消費税率が上がれば、当然支払う額も大きくなります。ただし、増税される場合は住宅ローン控除や給付金などといった支援策がとられることが多いので、その内容も含めて検討するといいでしょう。

 

また、建て替えの際は住宅ローンを使うことが多いことから、金利の変動が返済額に大きく影響します。金利が上がればその分返済の負担は大きくなるので、金利が低いうちに建て替えてローンを組むのも一つの手です。

長く住むためのポイント

住宅に長く住み続けるためには、いくつかポイントがあります。建て替えを回避して、現在の家で暮らしていきたい方は、次の点に気を付けてください。

 

  • 定期的な点検とメンテナンスを行う
  • 部分的なリフォームを行う

 

建物は定期的に点検を行い、必要に応じてメンテナンスをしていきましょう。住宅会社による定期点検は、引渡後3ヶ月・6ヶ月・1年・3年・5年・10年と行われるのが一般的です。それ以降は有償による10年ごとの点検か第三者機関による点検が必要です。点検の際に異常が発見された場合は適切な処置をしましょう。

 

また、キッチンやトイレなど、水回りの設備は定期的な点検とともに、リフォームが必要となる場合があります。計画的にリフォームを検討していくことで、長く住み続けられるでしょう。

建て替えの時期を見極めましょう

建て替えの時期は、一般的には30年が目安といわれていますが、一概にはいえない部分もあります。建て替えを検討する際は、家族のライフスタイルの変化や建物の状態、金利の変動などから慎重に決めなくてはなりません。長く住み続けたい方は、定期的なメンテナンスを行いながら、最適な建て替え時期を見極めましょう。

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引法に基づく表記      Copyright (C) 2024 株式会社スエマル. All rights Reserved.